こんにちは、missyです。
DMM英会話を初めて6か月超、そろそろ自分の学習方法などを冷静に見られるようになってきたので、より効率的にスピーキング力を上げるためにこれからどんなことをしていこうかと色々と考えています。
そんな中、パソコンでオンライン英会話の様子を録画し、あとで復習のために役立てる方法をTwitterで教えてもらいました。新たにソフトをインストールする必要もなく、Windows10に標準で搭載されている機能を使うため、非常に使い勝手が良いのでご紹介したいと思います。
注:オンライン英会話の中には、生徒側での録音録画を禁止しているところもあるので、会員規約をよく読んでから、録画するようにしてくださいね。
Contents



Windows10パソコンを使って英会話を録画する方法
パソコンでの録画は、Windows10に標準搭載されている「Game DVR」を使います。Game DVRは、その名の通りもともとゲーム画面を録画・編集することができる機能の事です。Windows 10になって搭載された録画機能です。
もちろん無料で使うことができます。
では早速設定方法について説明します。
ゲームバーの起動
①キーボードの「ウィンドウズキー」+G を押す。
②ゲームバーが表示されるので、オーディオとキャプチャをONにします。

ゲームバーの設定
①キャプチャの中のマイクボタンをクリックしてONにします。
マイクがONにできない場合は、スタートメニューの設定 > マイクのプライバシー設定を検索。Xbox Game bar アプリのマイクアクセス権限をOKにしてください。

②次にGame Barの設定を開き、下の画像を参考に、キャプチャ中の2項目にチェックを入れます。

録画を開始する
録画したいレッスンが始まったら、レッスンページを開いた状態で「Windowsキー」+「G」を押してゲームバーを表示させ、録画ボタンを押します。

レッスンが終ったあとは、録画ボタンをもう一度押せば録画が止まります。
なお一度の録画で記録できるのは4時間までだそうです。
録画した動画は、PCのビデオフォルダに自動的に保存されます。
この録画した動画だけでも十分復習には足りるとは思うのですが、さらにこの動画に自動で字幕を付ける方法をご紹介したいと思います。

録画したレッスン動画に自動で字幕をつける方法
録画したレッスン動画に自動で字幕を付けるには、YouTubeを使います。
YouTubeアカウントの作成
googleアカウントが必要なので、未取得の方はgoogleアカウントを取得してから、Youtubeにログインしてください。
Googleアカウントの作成方法については、以下のサイトが分かりやすいです。
https://dekiru.net/article/14543/
チャンネルを作成する
googleアカウントでYouTubeにログインしたら、右上のアカウントアイコンをクリックして「チャンネルを作成」をクリック。

次に、個人で登録するか仕事などで使うブランドネームで登録するかを尋ねられます。個人で登録すると、アカウント名などが表示されてしまうので、気になるようでしたら何か適当なブランド名(ニックネーム)で登録するといいと思います。
動画をアップロードを押し、動画をYouTubeに掲載します。
アップロードの際には画像を参考に設定してください。
まずは動画が子供向けではないというところにチェックを入れます。
その後、「その他のオプション」を押して字幕の設定をします。

字幕の設定
1.動画の言語は「英語」を選択。
2.字幕の設定を押し、「このコンテンツは米国内のテレビで放送されたことはありません」を選択。
次へ、で進みます。

動画の公開設定
恥ずかしいレッスン動画は全世界に晒したくないので、非公開にしましょう。以下の画像を参考にして非公開設定をしてください。
最後に「保存」を押すとアプロードが始まります。
アップロードには少し時間がかかります。また、字幕が出来上がるまで半日~1日程度かかりますのでのんびり待ちましょう。PCはシャットダウンして大丈夫です。

半日~1日後、字幕が付いているか確認
アップロードした動画の右下の歯車印をクリックし、字幕 > 字幕(自動生成)と選択すると、すべての音声に字幕が付きます。これで聞き取りできなかった先生の話も、文字でゆっくりと復習することができます!

毎回、レッスンを先生が残してくれるレッスンノートだけで思い出すのは大変ですが、動画があると、ゆっくり復習することができるようになります。また字幕を付けることで、聞き取れなかった会話を振り返って確認することができます。
レッスン中に録画することでメモに気を取られず、しっかりと会話に集中することができ、復習効率がぐっと上がったので、オンライン英会話をされている方は是非参考にしてみてくださいね。