ニューヨーク一人旅、2日目。
時差ぼけもあるため、のんびりと8時起床です。
窓を開けると、そこは摩天楼・・・ではなくこんな感じで隣の建物の階段が見えます(笑)
これぞニューヨークって感じ。好きだなぁ、この外階段。
地下鉄に乗るならメトロカード
この日の目標は、地下鉄に乗ること!
とりあえずメトロカードを買わないとね。
メトロカードは地下鉄の駅の券売機で買うことができます。
ガイドブックや様々なブログで紹介されているので買い方は割愛しますが、私はこちらのサイトを参考にして購入しました。
メトロカードを買う際に旅行者が押さえるべきポイント
メトロカードを買うこと自体は特に難しいことは無いのですが、2点だけ気をつけるポイントがあります。
①郵便番号はとりあえず「10001」を入れる
②現金支払いの場合、お釣りは全てコインで出てくるので注意!
私は②をうっかりしていて、大量に1ドルコインを受け取る羽目になりました・・・
1ドルコインってすごく使い勝手が悪いです。チップでコインを渡すのは失礼に当たるそうなので、使う場面が何かの買い物しかないんですが、買い物はクレジットカードのほうが圧倒的に便利なので、結局この大量のコインは最終日に空港でホットドックを買うときに使いました。
あと、メトロカードのデザインですがシーズンによって変わるようです。
てっきり黄色に青ロゴのメトロカードが出てくると思ったら、「I LOVE NY」という可愛いカードが出てきました。予想外のカードが出てきたので、これで乗れるの?!ってちょっと焦りましたが、問題なく乗れました(笑)このカードは帰国した後も大切に手帳にはさんでいます。
地下鉄の雰囲気と気をつけたいこと
NYの地下鉄は一昔前に比べると大変安全な乗り物になったそうです。
私も滞在中、毎日乗りましたが、危険を感じるような場面はありませんでした。
日本の地下鉄と比べると照明は暗めで、綺麗で快適・・・とはいきませんが、大阪の地下鉄の雰囲気に似ています(笑)
しかしこの、座席が固いのは地味に辛い。
日本のフカフカの座席が恋しい・・・
地下鉄の利用には「New York Subway MTA Map」というアプリが便利です。
路線図が表示されるので乗り継ぎも分かりやすい。
ちなみにNYの地下鉄は、突然「普通」が「急行」になったりするので、要注意です。急行に変わるよ!というアナウンスがあるので、乗ったらアナウンスや車内の行き先表示板に目を配るようにしましょう。
ガイドブックによると地下鉄でスマホを触るのは危険という表記がありましたが、ニューヨーカーも普通に触っているし、私も乗り継ぎの検索とかにスマホは使っていましたが特に危険を感じる場面はありませんでした。でもスマホは必ずストラップをつけて鞄に括り付けていたので、そういう自衛措置はしっかりとしてくださいね。
さて。
この日の行き先は、9.11 museum と Century21、チェルシーマーケットです。
2日目(2)に続きます。