その他 PR

子供を本好きにするためのシカケ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、みっしーです。

あまり早期教育や知育といわれる物には興味がない私ですが、唯一、「子供には本好きになってほしい」と思ってこれまで子育てをしてきました。

私にとってそうであったように、本は、無限のエンターテイメントで、困ったときの道しるべでもあり、様々な世界や可能性を示してくれる、偉大な存在です。何としても「本を読む」ことを子供に習慣にしてほしい、そう思って子供と本の間を取り持ってきました。

その甲斐あって、小学生の上の子は毎週末になると「図書館に連れて行って!」というほどの本好き。下の子も、保育園でも家でも絵本のセルフ音読に余念がありません。

本好きになってほしい、とは思いつつも、読み聞かせを欠かさずしたり、ゴリゴリ熱心に子供に読書を薦めてきたという訳ではありません。しかし、本好きになってほしいという思いから、これまでにいくつか工夫をしてきました。

私は科学者ではないので、どれが子供を本好きにするのに役に立ったという科学的な根拠は示すことはできませんが、今まで私がしてきた仕掛けについて、ご紹介させていただきたいと思います。

 

手に取れる位置にいつも本を置く

子供は見える位置、手に届く位置に物があれば、自然と手に取ります。私は触られたくない本を除き、大人の本も子供の本もすべて子供が手の届く位置に置きました。1か所に固めて置くのではなく、1階、2階と分けて置き、そばには快適に読めるように、椅子や座布団を置いておきます。

そうすると、子供はふらっと用事で行った部屋で手に取ってそのまま読んだりします。うちでは、ドライヤーで兄弟が髪を乾かすのを待つ時間などに、本棚の前で過ごしたりしていました。(まあ用事があるときにそれをされると困っちゃう!というのもあるのですがwww)

大人の本は子供は読んでも分からないと思いがちですが、並べているだけで結構な確率で興味を持ってくれます。

背表紙の色、本の大きさ、文字のフォント、どれもが子供の本とは違うので、「なんだろう?」という興味を引くんでしょうね。私は子供心に、大人の読む小さい本(文庫本)にあこがれていた時期があったのを強く覚えています。そして、「これはどんな本?ママorパパが好きな本?」と聞かれたら、是非、どんな本なのか親子で話してみると、子供は目をキラキラさせて聞いてくれますよ!

本について親子で話してみる

前項にも書きましたが、親子で本の話題をするというは子供が本を好きになる大きな後押しになると思います。

例えば子供が好きなシリーズの絵本の新刊が出ているのを見つけたら、「新しい本が本屋さんに並んでいたよ!」と話してみるのもいいですし、学校や幼稚園・保育園でどんな本を読んだのか聞いてみるのもいいと思います。

なかでもおすすめなのが、親が自分の好きな本について語ること。

ママorパパはこんな本が好き、昔こんな本を読んでいた等話すと、子供は分からないながらも親が一生懸命話しているのを目をキラキラさせながら聞いてくれます。また親が昔好きだった本を子供に話して、今度図書館で探してみようか、と誘ってみるのもいいと思います。

また、漫画が好きな子供なら、子供の間で流行っている漫画を親も読んでみて、どのキャラクターが好きか、親子で話すのもいいともいます。親が熱量をもって話す言葉を、子供は熱心に聞いてくれます。

どんな趣味でも誰かと共有できると嬉しいもの。
同じ本を挟んで感想や話題を共有することで、一人で向き合う読書が誰かと共通の話題になる→楽しいという経験は、次の本も読もうという原動力になると思います。

余裕があるときは、読み聞かせ

絵本の読み聞かせは、子供の早期教育には欠かせないと言われて久しいですが、私のようなワーキングマザーにとって、毎日寝る前に時間を取って読み聞かせるのは結構至難の業…。(寝る前にすると、1冊で終わりのはずが2冊、3冊と増えてエンドレス…なーんでことも)

読み聞かせはとてもいいと思います。
でもそこは親のできる範囲でしてあげるレベルでも、子供が本好きになるかどうかにはあまり影響がないかなと私は思っています。ほら、幼稚園や保育園でも親の代わりに沢山、本を読んでもらったりしていますからね。

親が苦痛に感じるなら、余裕のある金曜日や週末だけ、というのも全然OKだと思います。(私はそうでした)

そして、4歳、5歳にもなればそのうち親が読み聞かせるのではなく、「私が読んであげる」と読み聞かせられる立場になったりもします(笑)

親子で図書館に行く

書店もいいのですが、子供が読みたい本をすべて買って揃えるのは、経済的にも保管場所にも余裕がないとなかなかできません。是非親子で図書館に行ってみましょう。

広い図書館で時間を決めずにいろんな本を見てみます。
最初は子供は「つまんない」とか「本がありすぎて何がいいのかよく分からない」、という表情をすることが多いです。(私の子供もそうでした)

そういうときこそ、「この本昔、ママorパパ好きだったんだよ」とか、幼稚園or保育園で楽しかった本は何?と子供と本トークをしてみましょう。
図書館で時々開催されている、読み聞かせのイベントに一緒に参加するのもいいですね。

我が家の下の子は、読んだことない本をよむよりも、読んだことのある本を読みたい子です。なので、とにかくこんなのはどう?これは読んだことある?とやたら私がプレゼンしていたのを覚えています。未だに「読んだことある本」を読むのが好きですが、最近は絵をみてインスピレーションで選ぶことも増えてきました。

食べ物と違って、本は大いに好き嫌いしていいと私は思います。

そういう点でも古い本から新しい本まで、無料で試せる図書館は、是非親子で使い倒してほしいと思います。

 

 

いかがでしたでしょうか?我が家は最近、週末になると図書館に行くのが、決まり事になってきました。
家族の中で唯一、読書週間のない旦那は、図書館に行くというとものすごくめんどくさそうな顔をしますが、そこは数の論理(3 vs1)で押し切って通っています(笑)

子供を本好きにしたいなーと思っている方に、この記事が役に立てば嬉しく思います。

-